襖からキリン

読んだ論文まとめ。

予測の不確実性(Predictive Uncertainty)の原因を整理してみた。

このブログでは、機械学習における不確実性の原因を紹介します。 紹介していく中で、予測の不確実性の定量化に関する研究の背景の一部を自分の言葉で説明していきます。 想定読者:仕事、研究でAI関連に携わる方々のうち、予測の不確実性をふんわりしか知ら…

衛星画像を用いた地物分類の課題整理

こんにちは、スマートシティや公共インフラに関するAIが好きな一面もある@ottamm_190 です。 衛星画像の地物分類のサーベイ A Review of Landcover Classification with Very-High Resolution Remotely Sensed Optical Images—Analysis Unit, Model Scalabil…

ICML 2021 論文要約 (2/2)

でかいおーたです. 知識の更新と新しいジャンルを開拓するべく,ICML2021の論文で興味のあった論文を読みました. 自分のメモでもありますが,背景と課題とアプローチ方法を簡潔にまとめました. 各要約の最初の数行を読んで,面白そうと思ったら,論文の方…

ICML 2021 論文要約 (1/2)

知識の更新と新しいジャンルを開拓するべく,ICML2021で面白そうな論文を数本読み,要約をまとめました. 特に論文の種類に一貫性があるわけではないですが,問題の背景と課題と手法を端的にまとめました. 各要約の最初の数行を読んで,面白そうと思ったら…

交通のAI研究動向まとめ

こんにちは、関学M1の太田です。ここ半年ぐらい交通×AIを追っかけていたのでまとめておきます。読者層は交通関連の研究したいと思っている人向けです。 本記事は、交通×AIの研究をするにあたって概要を掴むのに僕自身もお世話になった勉強教材をまとめまし…

変化点検知とメタラーニングの統合論文の紹介(前半)

今日紹介する論文は、Continuous Meta-Learning without Tasksです。 要約すると、オンラインタスク変化検知とメタラーニングの統合手法の提案になります。今までのメタラーニングは、タスクを複数に分割して考えていたが、実問題では、環境は変化し続け、タ…

再帰的な潜在変数モデルの論文を読んだので紹介

NIPS 2015にアクセプトされたA Recurrent Latent Variable Model for Sequential Dataを紹介します。 2015と少し古いですが、基礎を疎かにするとなんたるやと言うように、系列データの深層生成モデルの基礎になる論文だと思います。他の論文の関連研究で結構…

Disentangled representationを用いたLife-long learningの論文紹介

今回は、NeruIPS2018にアクセプトされたLife-Long Disentangled Representation Learning with Cross-Domain Latent Homologies の論文を紹介します。 この論文は、一言でいうと、データ分布の変化を自動的に検出し、新しいデータ分布の生成要因にあたる潜在…

潜在ドメインベクトルを学んだので論文紹介

今日紹介する論文は、Zero-shot Domain Adaptation without Domain Semantic Descriptorsです。この論文は、NeurIPS2019にアクセプトされたTransfer Anomaly Detection by Inferring Latent Domain Representationsのもとになります。 この論文を要約すると…

バイパス現象を初めて知ったので論文紹介

今日紹介する論文は、ICML2018にアクセプトされたVariational Attention for Sequence-to-Sequence Modelsを紹介します。 この論文は、Variational Encoder Decoderの問題点であったバイパス現象を解決するアプローチ方法を提案しています。 この論文の選定…

二つのデータセットを比較して潜在表現を獲得する論文紹介

紹介する論文は、AAAI2019にアクセプトされていたUnsupervised Learning with Contrastive Latent Variable Modelsです。 この論文は、二つの類似したデータセットを比較して、共有潜在表現と片方のデータセットのみにしかない表現をそれぞれ潜在変数で獲得…